台湾耳鼻咽喉科頭頸部外科学会第118回春総会―4―特別講演
- 医療
- #台湾
- #耳鼻咽喉科
- #学会
- #睡眠
- #めまい
- #メニエール病
- #予防
- #めいほう睡眠めまいクリニック
美味しいもの頂いて、おなかがいっぱいになったところで、日曜日朝から2本講演は体にいいものではありません。しかし最高のコンディションに仕上げてお話をさせて頂きました。演題ひとつは、「シンポジウム・睡眠時無呼吸で予防―めまいー」、もうひとつは「未来の耳鼻咽喉科医はどうであるべきか」の二本でした。 2010...
美味しいもの頂いて、おなかがいっぱいになったところで、日曜日朝から2本講演は体にいいものではありません。しかし最高のコンディションに仕上げてお話をさせて頂きました。演題ひとつは、「シンポジウム・睡眠時無呼吸で予防―めまいー」、もうひとつは「未来の耳鼻咽喉科医はどうであるべきか」の二本でした。 2010...
世間はめまい治療に必死になっていた頃から、なぜめまいになるかを探り、めまいを起こさせないようにした方がいいのではないかと考え、その原因が睡眠にあると疑い、2010国際医学雑誌JCSMに「メニエール病と睡眠障害」について初めての論文を掲載しました。このことが現在営む「めいほう睡眠めまいクリニック」につなが...
初めて豊田市で講演です。まず会場、驚く駅近贅沢で立派な建物と広大な駐車場。さすが世界のTOYOTAが作った街。「なぜめまいは治らない?」講義に満席。ここにもめまい患者が沢山おられましたか。それにしても皆さま勉強熱心。少しでもお役に立てられたら嬉しいです。
めまいは苦しい、つらい、怖い!というかた、夏は暑すぎて涼しくなりたいかた、是非いらして下さい。 私が尊敬する落語家・露の新治師匠の怪談話は国宝クラスです。怪談落語で涼んで頂いて、めまいを学んで怖くない病気にしましょう! 2024年7月13日、名古屋栄ど真ん中に新しい中日ビル4階、中日文化センターにて開催さ...
親が耳鼻科医だから、知らぬうち耳鼻科医になりました。今だから言える話ですが、耳鼻よりも脳のことに興味がありました。幸い耳鼻科疾患の中に「めまい」があり、最も脳に近い症状でありますが、逆に耳鼻科に興味がある医師には嫌われやすい領域であります。 2000年前後、睡眠時無呼吸症候群を広めた先輩の塩見利明教...