仮想空間の医療
- 医療
- #仮想空間
- #医療
- #電子化
- #電子処方箋
- #デジタル化
- #メタバース
- #スズケン
- #アルフレッサ
- #薬品問屋
- #アナログ
- #めいほう睡眠めまいクリニック
今では電子パネルをみてボタンを押せば、なんでも家にものが届きます。医療もそうなりつつあります。来春から国家政策でさらに電子化が進み、いよいよ処方箋なしでクリニックから調剤薬局に電子処方箋で飛ばすようになり、オンラインで医師がどこにいるかもわからない状態で診療を受け、薬局に行けば薬が貰えます。 不...
今では電子パネルをみてボタンを押せば、なんでも家にものが届きます。医療もそうなりつつあります。来春から国家政策でさらに電子化が進み、いよいよ処方箋なしでクリニックから調剤薬局に電子処方箋で飛ばすようになり、オンラインで医師がどこにいるかもわからない状態で診療を受け、薬局に行けば薬が貰えます。 不...
昨日保健所から査察が入りました。厚生労働省が決めた色々なルールをきちっと守っているかを点検する日でした。 例えばスタッフ全員と年二度以上カンファレンスを開き、医療安全や感染予防などについて話会っているか、その会議の内容、参加者のサイン、などなど、数十項目にわたってチェックされます。 いい歳のおじい...
出前に人手が足りなくなり、街の食堂が閉店するなかUberが現れ、ボタンひとつで決算、食べ物が玄関に届く。子どもの頃に読んだ星新一小説の未来世界の実現だ。 ところが私を含め、「食べ物は自分で買いに行けよ」とデジタル化DXを嫌うおっさんも多い。いいんだよ、おっさんはもう少しで人生終わるから。でも、おっさん...
小生は台湾の耳鼻咽喉科医の家庭で生まれ、1970年突如日本に連れて来られ、両親から医者になるべしと洗脳のもと、日本語の学習と医学部受験準備で中学高校は机に向かう以外の記憶はあまり残っていない。1979年に愛知医大に入学、神奈川県から愛知県に転居した。両親には早く医院の跡を継いでほしいと期待されたが、卒業...