<開院1周年記念>
- つぶやき
- #めいほう睡眠めまいクリニック
- #めまい
- #睡眠
- #睡眠時無呼吸症候群
- #CPAP
- #メニエール病
- #PPPD
かつてない「睡眠とめまい」のみを診療する無謀なクリニックを開院し、皆さまのおかげで1年経ちました。中部のみならず、京都、大阪、東京、遠くは高知、岡山、広島、そして長崎対馬から多くの患者様が訪問して下さり、1500名の方々とお会い致しました。名古屋駅前というハードルの高い場所で開院させて頂きましたが、...
かつてない「睡眠とめまい」のみを診療する無謀なクリニックを開院し、皆さまのおかげで1年経ちました。中部のみならず、京都、大阪、東京、遠くは高知、岡山、広島、そして長崎対馬から多くの患者様が訪問して下さり、1500名の方々とお会い致しました。名古屋駅前というハードルの高い場所で開院させて頂きましたが、...
日本睡眠歯科学会でエキスパートセミナーが開かれます。睡眠時無呼吸症候群を含め、歯科治療の未来について話合います。ご興味のある医療者の皆さま、多数ご参加をお待ち申し上げます。
2022年度中日文化センター睡眠講座いよいよ最終回でした。 三ヶ月間お集まり頂きました皆さまに感謝します。 最終回は不眠について深堀しました。 皆さまの快眠を願いまして今年度の睡眠講座を修了しました。 <要旨> *睡眠改善の第一歩は睡眠薬投与ではない *睡眠診断を行い、睡眠衛生指導を守ることが重要 *睡眠衛...
睡眠専門家が集う日本睡眠学会は2022.6.30.-7.1.に京都で開催されます。睡眠の未来を考えると、どうしても子どもたちの睡眠について憂いてしまいます。ひきこもり問題に取り組む先生、子どもの睡眠について調査した先生、子どもの睡眠を守る団体を創立する先生、子どもたちのスマホ問題を考える先生、大学時代小生が行...
米国留学時代、どの店に入っても必ずお客様からのサンキューカードが壁いっぱい張ってありました。そもそもサンキューカードというものがあることも知りませんでした。お金を出す側がいいサービスをして頂いたことに御礼をいう習慣、なんて素敵でしょう。 病院にある投書箱には、苦情を訴える患者が沢山いても、なかな...