日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会秋季大会・実技講習
- 医療
- #日本耳鼻咽喉科学会
- #睡眠時無呼吸症候群
- #CPAP
- #睡眠
- #めまい
- #めいほう睡眠めまいクリニック
土曜日クリニック終わってすぐに大阪まで飛び、日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会秋季大会・実技講習講師を務めさせて頂きました。睡眠時無呼吸症候群についてのお話に続き、検査、CPAP治療、手術療法の実習を行いました。医師免許取得後、数年修行してそれぞれ分野の専門医免許を取り、さらに数年に一度それを更新しないと...
土曜日クリニック終わってすぐに大阪まで飛び、日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会秋季大会・実技講習講師を務めさせて頂きました。睡眠時無呼吸症候群についてのお話に続き、検査、CPAP治療、手術療法の実習を行いました。医師免許取得後、数年修行してそれぞれ分野の専門医免許を取り、さらに数年に一度それを更新しないと...
睡眠時無呼吸症候群に対し、成人治療の第一選択は機械のホースを通し鼻マスクから空気を肺に送り込むCPAP治療であります。世界で初めて作られたCPAPは冷蔵庫ほどの大きさでしたが、今では弁当箱が少し大きくなったサイズです。実は世界から日本のCPAP治療制度に対し注目をされています。 通常海外では診断がつくと、患...
睡眠医療が急激に発展したのは1980年代、戦争でもないのに米国の交通事故死者がそれ等しい数となり、ハイウェイで事故があると多大な経済的ロスが出るところから、事故の誘因と思われた睡眠時無呼吸症候群という病気が報告されました。「居眠り」とかけて「経済ロス」と解く、その心は「目を覚ませアメリカ!Wake up Am...
開院1年記念、クリニックの宝物であるスタッフへの感謝とご苦労さま会を開きました。元気になって貰い、その元気を患者さまに還元したいと思います。日々訪れる患者の対応が粗末にならないよう、ベテラン非常勤専門医師が二名増え、これからも職員がどんどん増えます。全員が患者ファーストで動けるメンバー、心の温か...
一時軽く漢方をかじったことがありました。ところがある時、当時の大学睡眠医療センターを手伝ってくれないかと、子どもの幼稚園で一緒だった有馬先生に応援をお願いしました。主婦業を妨害しないという条件で睡眠の世界に入って下さいましたが、あっという間に専門医、医学博士、さらに漢方専門医まで修得された才女で...