子どもたちに何ができる?日本睡眠学会シンポジウム2022
- 医療
- #概日睡眠リズム障害
- #睡眠障害
- #めまい
- #めいほう睡眠めまいクリニック
- #睡眠学会
- #シンポジウム
子どもたちの睡眠が年々粗末にされ、未来にとって大きな損失になるにも関わらず、大人は何をしているのでしょう。そうです、大人自身の睡眠を粗末にしているから、子どもにいい影響を与えることができる訳がありません。 第47回日本睡眠学会初日朝一番に開かれたシンポジウム、会場満杯の聴衆でコーディネーターとして...
子どもたちの睡眠が年々粗末にされ、未来にとって大きな損失になるにも関わらず、大人は何をしているのでしょう。そうです、大人自身の睡眠を粗末にしているから、子どもにいい影響を与えることができる訳がありません。 第47回日本睡眠学会初日朝一番に開かれたシンポジウム、会場満杯の聴衆でコーディネーターとして...
睡眠専門家が集う日本睡眠学会は2022.6.30.-7.1.に京都で開催されます。睡眠の未来を考えると、どうしても子どもたちの睡眠について憂いてしまいます。ひきこもり問題に取り組む先生、子どもの睡眠について調査した先生、子どもの睡眠を守る団体を創立する先生、子どもたちのスマホ問題を考える先生、大学時代小生が行...