大阪公立大学睡眠講義2025
今年も年に一度の大学睡眠講義。これまで講義は1単位90分でしたが、大阪市立大学と府立大学が統合した2022年から60分に。60分で全睡眠医療を語るにはどれだけ若者たちのマインドにキーワードを埋め込むか、作戦だ。
まず自分の交感神経をMAXに、血圧は200へ。YouTube速度x2倍速、広い空港内をカートで走り回る気持ちで全睡眠疾患をぶっ込む!どーじゃ!
最後一緒に写真撮って、と頼んだら笑顔とピースで応じてくれてありがとう!
今年は台北医学大学の交換留学生がひとり受講。言葉の壁は大きいながらも頑張って聞いてくれたよう。帰ったらあなたも睡眠の興味持ってね、また台湾でしゃべる時来てねと言い残して彼は次の実習へ。
終了後の学生コメント見切ることできなかったが、「睡眠医療に未来を感じた」という言葉が目に残った。そりゃそうだ、どう考えても増えても減らない睡眠障害!クリニック休んできた甲斐があった。タネがいつか花咲くことを祈る!