ひのとり1号車1A席!
電車マニアじゃなくても、近鉄の「ひのとり」のデラックスシートは一度乗った方がいいことを知っている。飛行機ならビジネスはエコノミーの2倍、ファーストなら3倍。
大阪名古屋を結ぶ近鉄特急がエコノミーだとすると「ひのとり」はビジネス、「ひのとり」のデラックスはファーストクラスになるのだが、それぞれの料金追加がほぼワンコイン!そのため、ファーストクラスから売れる珍しい路線と言われ、さらに「ひのとり」が新幹線に脅威を与えているよう。さらにその最前列のパノラマと言ったら、どれだけ競争が激しいかおわかりでしょう。
年に一度大阪公立大学での講義。今回は早めにひのとり・パノラマシートを取ってやろうと、数ヶ月前から近鉄会員になり予約へ。やった!ひのとり・デラックスシート・1号車1A席が取れた!
プラットフォームについた途端、膝から力が抜けた。またやってしまった!そりゃ大阪が本拠地の近鉄、名古屋で折り返ししたら1号車はビリですわな。おかげで席の前は壁、しかもひとの出入りでうるさい・・・。それでも本当に快適なシート。ほぼフラットに倒せるのにカップセルに入っているので誰にも気兼ねなく、ぐっすり。
大阪公立大学お邪魔して4年目。予想通りどこの大学も医師たちが過労気味で余裕がない。ところが昨年コロナ明けの初めての対面講義で、アンケートに睡眠講義が良かったと沢山の声があったようで角南教授から報告頂いた。それでも実験も研究も教育もお手伝い頑張ろうかと思ったが、年々力不足を感じるようになり、役に立っているのか、邪魔しているのか、自問するようになった。
今でも全国の医学部で睡眠の講義を行っているのは恐らく半数以下。睡眠を知らずにしていい医療は行えないと強く感じる。お声がかかればどこでも睡眠医療の普及に駆けつける気持ちに揺らぎがあってはいけない。来年も「ひのとりパノラマシート」が取れることを楽しみにしよおかな。