台湾耳鼻咽喉科頭頸部外科学会第118回春総会―4―特別講演
- 医療
- #台湾
- #耳鼻咽喉科
- #学会
- #睡眠
- #めまい
- #メニエール病
- #予防
- #めいほう睡眠めまいクリニック
美味しいもの頂いて、おなかがいっぱいになったところで、日曜日朝から2本講演は体にいいものではありません。しかし最高のコンディションに仕上げてお話をさせて頂きました。演題ひとつは、「シンポジウム・睡眠時無呼吸で予防―めまいー」、もうひとつは「未来の耳鼻咽喉科医はどうであるべきか」の二本でした。 2010...
美味しいもの頂いて、おなかがいっぱいになったところで、日曜日朝から2本講演は体にいいものではありません。しかし最高のコンディションに仕上げてお話をさせて頂きました。演題ひとつは、「シンポジウム・睡眠時無呼吸で予防―めまいー」、もうひとつは「未来の耳鼻咽喉科医はどうであるべきか」の二本でした。 2010...
調子に乗っている自分が怖い!台湾について二日過ぎて、現在三日目のまだ暗い早朝。昨夜の懇親会は実に派手でした、いつもながら。それにしても絶対何か間違っている気がします。学会懇親会のど真ん中VIP席は接待する側にいたことがあっても、そこに座ることはあるはずがありません。今日から二席講演、ハードルが上がり...
熱烈歓迎という言葉がありますが、台湾のおもてなしは実に激しい。いつもひとりでガラガラ引いて入国する台湾ですが、空港からお迎えに豪華なホテルへ案内、学会レセプションで派手に紹介され、ウェルカムパーティで贅沢を尽くした食事。呼ばれた先生方は皆さま世界で活躍の現役ファイター、医学誌を編集する強者、いる...
医師の総会はその国の専門医が全員集まる会、こんな光栄なご招待頂く限り、仕事休んでも行かないといけません。しばしまたクリニック休みますが、ひとに説くことで実はその機会を借りて学ばせて頂き、それをまた皆さまにフィードバックしたいと思います。行ってきます!
皆さま、カブトビールご存じですか? 今から百年以上前、明治33年・西暦1900年、パリ世界万博で金賞を取ったカブトビールですが、実は愛知県半田市で作られました! 残念ながらその後廃れましたが、2005年の愛知万博で復活! 写真・真ん中の名古屋大学澤田康之教授の研究で、このビールが台湾ビールと繋がっていた歴史を...